被せ線・切り込み線
相場のトレンドが弱まり、反転しそうなときに出るサインです。「被せ線」とは、高値を更新していくなかで、引けにかけては逆に反落し、最終的には前の陽線の実体に食い込み陰線で終わった形で、天井を打って、反落するサインと見ます。
「切り込み線」はこれとは反対に、相場が下落トレンドで安値を更新して行くなか、引けにかけて逆に反転上昇し、最終的に前の陰線の実体に食い込み陽線で終わったもので、反転上昇のサインと判断します。
ヒゲ
長い上ヒゲは売り圧力、長い下ヒゲは買い圧力を示し、何度(何日)も同じレベルでヒゲが続くと、上放れ、下放れになる確率が高いものです。例えば、ドル円の3円下げ後の4日連続下ヒゲのパターンが、ドル円のみならずクロス円にも出ており、買い圧力の強さを示していた事があり、その後は大きく上伸した。
毎日ではないが月に数回いろいろな通貨ペアでこうしたヒゲパパーンは見られます。
損切りのラインは、最初の日の安値にすればよいのでしょう。
極線
ごく矩いローソクのことを「極線」とか「星」と呼びます。しばらくこの種線が続いたときは、市場がエネルギーをためてどちらか
へ大きく動き出すサインと見ます。
いわゆる順張りでのエントリーのタイミングを探る絶好のチャンスともいえます。
FXを習うならマエストロFX。
行き詰まり線
大きく上昇が続いた後、大場線や長い上ヒゲのある陽線が出た後、比較的短い陽線が李む(上下が前の陽線の内側にある)形。陽線が続いているのでまだ上昇トレンドのように見えるのですが、そろそろ上に行くエネルギーが弱まってきたサインで、やがて下落に転じるものです。
逆も同じ。
反転のタイミングを探るチャンスです。
パケ線
相場が大きく上昇している途中で急に大きな陰線が出たり、逆に相場が下落している途中で大きな陽線が出たりするパターンです。多くはダマシなので、慌てず様子を見て、陽線が出た場合は戻り売り、陰線が出た場合は買いで対応します。
ただし、パケ線が出た後は下げ渋り、アゲ渋りすることが多いので深追いは禁物でしょう。